相手方

相手方とは誰のこと?

相手方とは誰のことをいうの?

普段の生活で相手方という言葉を使う人は、あなたも含めてあまりいないと思います。

離婚をする場合に相手方という言葉が使われるとすれば、基本的には離婚調停や離婚裁判のように裁判所に場所を移して行われる場合です。

ちなみに読み方ですが「あいてかた」と読みます。

例ですが、妻が調停を起こした場合には夫が相手方になります。

逆に妻に調停を起こされた夫の視点で言えば妻のほうが相手方ということになります。

ようは調停や裁判で対決する相手を相手方と呼ぶということを覚えておきましょう。

裁判所などで初めて聞くよりは、最初から知っていた方がいろいろな面で得ですからね。

こちらの内容も参考にしてみてください「裁判離婚とは」