アンガーマネジメント

アンガーマネジメントを考えてみる

DVを抑えるための手法の1つとして

感情のコントロールを自分自身で上手におこなうことができるための手法の1つとしてアンガーマネジメントというものがあります。

多くのDVは種類は多々ありますが、何かしらの怒りによって引き起こされることがほとんどですので、DVに悩んでいる被害者だけではなく、DV加害者本人もアンガーマネジメントの必要性を理解したうえで、各地で開催されているアンガーマネジメントのセミナーなどに積極的に参加して、学ぶことは大切なこととなるでしょう。

アンガーマネジメントのセミナーって?

自分の感情のコントロールには困っているものの、セミナーはどのような内容なのか不安なこともあるでしょう。

ここでは、セミナーでどのようなことを行うのかを少しだけ説明しておきますので、気になってみたらぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

アンガーマネジメントのセミナーは一般社団法人日本アンガーマネジメント協会というものがあり、その協会で基準を満たした方が実際に講師として全国で活動していることが多いようです。

参考までに一般社団法人日本アンガーマネジメント協会のリンクを貼り付けておきますので、確認してみてください。
参考リンク➡「一般社団法人日本アンガーマネジメント協会」

全国各地で開催していますので、DVだけではなく夫婦関係などで、怒りを含めた感情のコントロールに悩んでいる場合には参加してみてもいいでしょう。

ちなみに私が参加してセミナーのタイトルは
「人間関係をこわさないためのアンガーマネジメント・感情コントロール法」というものでした。

講師の方は一般社団法人日本アンガーマネジメント協会のアンガーマネジメントファシリテーターの方が担当されていました。

おすすめ関連記事

DVは身体的なものだけではないことを理解しよう
「言葉のDVで追い詰められて耐えられない」

似ているようなモラルハラスメントとDVについて
「モラルハラスメントとは?」