離婚協議書について

離婚届の提出はちょっと待って!

離婚届の提出はちょっと待って!まずは離婚協議書の作成を! 離婚という決断に至った時、「できるものなら明日にでも離婚をして、とにかく一刻も早く新しい生活を始めたい!」という焦りにも似た気持ちになってしまわれる方も多いかもしれません。 しかし、慌てて離婚届に押印をして提出する前に、是非やっておいていただきたいことがあります。...

離婚協議書作成の土日対応について

離婚協議書作成の土日対応について 公正証書による離婚協議書を作成する場合には、最終的に公証役場にて公証人の認証をもらわなくてはなりません。 そして、公証役場は基本的に土曜日、日曜日と祝日、祭日はお休みとなっていますので、公証役場には平日に出向かなければなりません。...

離婚協議書サンプル

離婚協議書のサンプル ここでは離婚協議書の書式例を紹介します。 あくまで1例ですので、参考程度と考えていただき、離婚時にはどのようなものを決めるのかを、確認してみてください。...

実際の離婚協議書を見てみよう①

実際の協議書を見てみよう 実際に離婚協議書のサンプルだけではわかりにくいし、現実的には離婚協議書にどのようなことまで決めているのだろうと気になると思われますので、いくつか実際の離婚協議書の例を紹介していきたいと思います。 個人情報の関係で、当事者の名前などは省かせていただいていますが、実際に公正証書を作成する場合に我々が作成したものですので、実際に離婚協議書を作成しようと考えている場合には、参考にしていただければと思います。...

公正証書作成の必要書類

合意した協議書を公正証書にする 我々は離婚した後の精神的面や金銭面での安心のためにも基本的にお客様には離婚協議書を公正証書にすることをお勧めしています。 たしかに公正証書にするには公証役場に出向く手間もありますし、さらには公正証書にするためには公証人に決して安くない手数料を支払うことも必要になります。...

離婚協議書は専門家に依頼しよう

費用は掛かるがリスクを軽減するためにも専門家を利用しよう 離婚しようと考えている場合、一般的には話し合えばすむことと考えがちですが、きちんと文章に残しておく必要があります。 その理由として相手と慰謝料・養育費の支払いを決めたものの、相手が支払わずに約束を破った場合でも、文章で残してあれば回収の手続きを容易に進めることができるからです。...

離婚協議書作成を拒否された?!

離婚協議書作成を相手に拒否されたらどうしよう? 離婚に際して、「どのように慰謝料を支払い、財産をどうやって分与するのか」といった離婚協議がうまくまとまらないことは、決して珍しいことではありません。 特に、一方が不貞行為を働いた、あるいは借金などの負債を抱えていた場合、離婚をすると多額の借金を負うことになるため、離婚や離婚協議書作成に応じない可能性が高くなります。...