メール相談

メール相談実例③

夫婦関係の修復で相談をいただいたお客様になります

はじめまして、
夫婦関係の修復についてのご相談です。

私、36歳男性(会社員)。
性格:内向的、繊細、子供におおらか、本質見抜く直観タイプ、
物事始めるのが遅いタイプです。

妻、32歳女性(専業主婦)。
性格:八方美人、ちゃきちゃき、イライラしやすい、作業の仕事が早いタイプです。

夫婦2人に、6歳娘(長女)、3歳娘(次女)の4人家族になります。

今年で結婚して9年目です。

収入は富裕層ではありませんが、人並みよりはある程度多くはあると思います。

状況ですが、一人目のコが生まれてから、産後クライシスの影響か、お互いに愛情がなくなってしまいました。

現在は夫婦2人の愛情はすべて、2人の子供に向かっている状況です。

その状況になってから3年は過ぎていますが、現状では以下のような状況です。

■悪い点
・2人きりに基本的になりません。
・2人きりになっても基本的に口はききません。
・もし聞いたとしても、2言、3言ぐらいしか話すことがありません。
・子供の前では、ある程度普通に話すようにしています。

■その中で良い面
・私の服のアイロンがけなど含め、家事は基本妻がやってくれています。
・子供への愛情は夫婦ともに相当深いと思います。
・子供の幸せを心から願っているので教育にも費用は惜しまないようにしています。
・子供との時間(旅行なども)を大切にしています。
・夫婦ともに、あまりお金を浪費しないです。
・シンプル、ミニマルな生活を好む傾向にあります。
・朝の挨拶は双方でするようにしています。

■私から妻への不満なところです。
・改善しようと2人きりのときに話しかけるのですが、返事が相当にそっけないです。
・お金を稼いでいることへの感謝がないように感じています。
・私が稼いだ給料を、すべて妻個人の口座に移されています。

■(想像できる妻から私への不満なところです)
・妻への愛想がないと思います。
・もう少し家事を手伝ってもらいたいと思っていると予想しています。

という状況です。

■現状と今後をどのように考えていますか?
夫婦ともに、双方への愛情はないと言って良いと思うのですが、妻の様子をみても、双方どうにか歩み寄ろうとはしながら、ストレスがあるので、本気では歩み寄れていない、という状況です。

私個人としては、正直以前のように戻れるイメージはないのですが、昔のように仲良くなれたら嬉しいとは思っています。(ただ、それにむけた方法がわからず、また勇気がありません)

■相談内容はどのようなことでしょうか?

根本的に改善をしたいと思っているのですが、どこから始めればよいでしょうか?

カンタンな手伝いや、重い荷物をもつなどの、当たり前といられるようなことはやっているのですが、それだけでは2人の距離が全然埋まっているようには感じられません。

妻の口座にすべてお金を持たれていることが直近の大きな不満なのですが、今後は私個人で管理できるようにしたいです。

妻に持たれることで離婚後のリスクや、大きい買い物における意思決定権がないことはまずいと思うので、そうしたいのですが、切り出すことで、大きく溝が生まれることがないかと思ってしまい、切り出せずにいます。よい話を進め方はないものでしょうか?

宜しくお願い致します。

寄り添う離婚コンシェルジュからお客様へ

かなり大変そうなのでまずは1つずつポイントを押さえていきたいと思います。

☆子どもの前だけでは2人が話していても子どもがいなければ父親と母親が険悪なムードなことは意外と子供は感じていますし理解してわざと話が2人で話ができるような話題を振るような子どももいます。(すべての子供がそこまで気を回しているわけではないので一概には言えないことですが。)

☆夫婦双方ともに子どもに愛情があるということは、今は子供がクッションになっているので親権確保の問題もあるので離婚までは踏み切らないのでしょうが、子供が進学や就職で家を出てしまうとあっという間に熟年離婚というパターンも現在ではかなり増加していますので要注意ではなかろうかと思います。

☆またお金に関してはどちらが稼いでいるとしてもですが、共有の夫婦の口座に入れるべきであり、双方が自由に使えるお金を除いて、どちらがの単独口座にすべての家計のお金を入れるというのはやめるべきでしょう。

妻または夫の口座にすべてのお金を入れてしまうとどちらかが必ず不満を持つようになってしまいますのは確実なので。

我々の場合ですと疑うことから始めてしまいますので、妻の口座の残高がいくらあるのか?何か家族に知らないお金の動きはしていないのか?などを調べることを提案はするでしょう。

☆一度自分たちの行動を客観的に見る方法を取ってみることはいかがでしょうか?

客観的といっても普段の行動を見るわけでして、共通の知り合いに夫婦を客観的に評価してもらうということではありません。

短い動画でも構いませんのでカメラで家族の様子を撮影したうえで、冷静にお互いを見つめなおしてみることも必要かと思われます。(ただこの撮影という行動は不倫を行っている場合ですと、知らないで撮影された側が逆上する危険性はあります。)

☆また基本的に2人にはならないということは、おそらくはセックスレスの状態だと想像しますが、セックスレスの問題も離婚につながる大きな要因になっていますので、お二人がどのように認識をしておられるのかもポイントではないでしょうか。

セックスレスの問題に関しては解決をするためには話の現場に第三者を入れるべき内容ではありませんので、双方が腹を割ってじっくりと話し合うしかないとは思います。

お客様から寄り添う離婚コンシェルジュへ

ありがとうございます!
おっしゃるとおり、一度話し合いの機会を持ちたいと思います。

子供のことを考えたら、仲良くしたいと双方が思っていると思いますので。

今回はありがとうございました^^