夫婦関係円満調停

夫婦関係円満調停って何?

裁判所は離婚をするだけではない

離婚の話をしている結果として、話が折り合わず、裁判所で離婚調停を行ったり離婚裁判を行ったりと裁判所まで問題が長期化・複雑化した場合には離婚以外の選択肢はないのではないかと思う方が多いと思います。

しかし裁判所に権限が移れば必ず離婚に向けての指針が示されるかと言われるとそういうわけでもありません。

その中の代表的なものが夫婦関係円満調停と呼ばれるものになるでしょう。

夫婦関係円満調停ってどんなもの?

まず第一に夫婦関係円満調停は家庭裁判所で行われます。

夫婦関係円満調停の場合には、夫婦関係があまりよくなくなった場合に、すぐに離婚といった選択肢を取るのではなく、夫婦関係をもう一度修復することを目的としてお互いが話し合いをしていく調停ということになります。

このような性質を持ちますので、夫婦関係円満調停は円満調整や夫婦関係円満調整とも呼ばれています。

夫婦関係円満調停では、夫と妻の双方から内容を聞いて、夫婦関係が円満ではなくなってしまった部分が一体どのような部分からなのかであったり、原因が判明したのであれば、夫と妻が今後どのような努力と対処を行って夫婦関係が再び円満となるかについての方法を示したりと、判決を下す裁判所では珍しいカウンセリング的なアドバイスが行われることになります。

どのような時に夫婦関係円満調停を行うべきか?

ではどのようなケースの場合に夫婦関係円満調停を行えば効果的なのでしょうか?

夫婦の形や人間の感情はそれぞれに違いますので、はっきりと断言することは難しいですが、夫婦関係円満調停を行うことが効果的であると思われるケースを以下にいくつか紹介していきます。

・自分には理解ができないのに相手から一方的に離婚をすることを要求された時

・配偶者からのDV行為がある・酒癖が悪くて迷惑をかける・ギャンブル依存症気味でお金を散財するなどのような第三者が入らなければ夫婦関係の修復の話が困難であると思われる時。

・離婚をしたいのか、夫婦関係を修復したいのか自分だけの考えでは客観的な判断が難しいと思う時。

流れは離婚調停と同じようなもの

夫婦関係円満調停を行う場合には、夫と妻の両方から話を聞いたうえで結婚後から現在までの状況を判断し、夫婦関係を修復するために問題があると思われる方に対して、改善提案などを行うことになります。

提案が行われ、その内容に問題があると判断された方が内容を理解し、合意がなされた場合には調停調書に内容がかかれることになりますが、裁判所が関わるとはいえ夫婦関係円満調停は判決ではありませんので、その後に合意した内容を守らせるために裁判所が強制的に行動をおこせるということはないことは覚えておくようにしましょう。

こちらの内容も参考にしてみてください「夫婦関係修復を目指す」