虐待されている子供

子供が虐待されている!!助けたい!!

夫が引き取った子供が虐待を受けているようなので助けたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

経済的な問題が壁となって、離婚のときに子供の親権を夫が取り、一緒に暮らすことになりました。

半年ほど前までは毎月1回は最低でも子供に会っていましたが、ここ最近は子供と面会するために夫と連絡をしようとしても、連絡が取れなくなってしまい、どのような状況になっているのだろうかと心配をしてました。

子供のことが気になったので、夫の親族に連絡して夫と子供の様子を尋ねたところ、夫は既に再婚をしたということを教えられました。

しかし、その再婚相手の女性(継母)に子供がいじめられているらしく、学校も休みがちになっているとのことでした。

再婚相手の女性だけでなく、実の父親である元夫からも暴力を受けることがあるようです。

抵抗することができない子供が、大人2人から家で虐待を受けているということを考えると、心配で夜も眠れないくらいです。

なんとか、子供を虐待されている今の状況から助けてあげたいと思います。

ですが、離婚した私が今になって再婚した元夫の家庭に踏み込んでいくようなことがあると、余計に子供に対する虐待がひどくなりそうな思いもあり、私自身が積極的に子供のために動くことができません。

子供が虐待されていることを見ているしかない現状に、非常にもどかしい思いなのですが、どうにかして子供を救う方法はないのでしょうか?

一刻も早く児童相談所に通報して、調査を依頼しましょう

虐待には、暴行などの身体的虐待、言葉の暴力による心理的(精神的)虐待、学校に行かせないなどの養育放棄(ネグレクト)、性的虐待、経済的虐待があります。

この事例ですと、子供が受けている虐待の種類は、「身体的虐待」と「養育放棄」ということになります。

しかし、あくまでもあなた自身が確認したわけではなく、第三者から聞いた話ということなので、まずは子供の虐待の事実を確認して、その後に必要な対処をすることが大切になってきます。

あなた自身の力では、どうにもできない場合には、まずは一刻も早くお近くの児童相談所に虐待の疑いがあるという事実を通報することが先決です。

児童福祉法という法律がありますので、児童相談所は、虐待の疑いのある家庭に対して状況調査を行います。

親が調査を拒否する場合は、警察の協力を得ることもできます。

その結果として、緊急性があると判断された場合には、児童相談所が子供を一時保護することも可能です。

そして虐待しているという事実が分かった場合には、家庭裁判所に親権変更の申し立てを行い、子供を引き取ることで、虐待されている現在の状況から子供を救い出すことが可能です。

経済的な問題で、親権変更を行っても自分が現在の状況では子供と一緒に暮らすことが困難であるようであれば、児童養護施設に入所させるという方法もありますが、個人的には親のいる子供を施設に入所させるというのは、子供の今後の成長のことを考えても疑問に感じてしまいます。

とはいうものの、子供とどうしても一緒にいることができないといったような、どうしようもない状況も各々の家庭にはあるでしょうから、あらゆる可能性を考えておき対処することも親として大切なことになってきます。

予想外の状況にご自分が迷わないためにもあらゆる可能性を頭に入れておくことは重要かと思います。

おすすめ関連記事

ー虐待と似たようなケースであるDVについてー
「言葉のDVで追い詰められて耐えられない」

ーモラルハラスメントの定義を知ろうー
「モラルハラスメントは慰謝料の対象か?」