改正ストーカー規制法

改正ストーカー規制法が国会で成立

改正ストーカー規制法が成立

本日、2021年5月18日に国会で改正ストーカー規制法が衆議院本会議で可決・成立しました。

改正ストーカー規制法では、GPSを悪用して相手の承諾なく個人の居場所の情報を手に入れるなどの行為を規制の対象として追加しています。

ストーカー規制法は成立から今回で3回目の改正となります。

時代に合わせて、ストーカーの手口が狡猾になっていっていますので、現在のストーカー手段を防止するだけに使用できるように法律を柔軟に改正していくことは、悲惨なストーカー事件を未然に防ぐためには非常に素重要なことだと思います。

とはいえ、まだまだ内容としては十分とはいえないところもあるだけに、柔軟に改正をしていってほしいなと思います。

改正ストーカー規制法のポイントを理解しよう

①相手の承諾なく以下の行為をおこなった場合
・クルマなどにGPS搭載機器を取り付ける

・スマートフォンにアプリをインストールして相手が所有しているスマートフォンから位置情報を把握すること

②相手が現に所在する場所へのつきまとい行為の禁止

③手紙などの文書の連続送付

以上の3つが規制対象となっています

GPS機器の使用の部分については、ストーカーと法律のイタチごっごになる可能性があるだけに、どう運用されるかが気になるところといえるのではないでしょうか。

個人的に気になるのは、夫婦間で浮気調査などをする際に、GPSを家庭のクルマなどに設置して浮気を暴いた場合に、改正ストーカー規制法の対象になるのかどうかでしょうか。

どのようなケースでもわざわざGPSを設置して自分の居場所を24時間監視されることを喜ぶ方はいませんからね。

オススメ関連記事

「浮気で別居、離婚までの生活費請求可?」

「他の浮気の気になる仕草」