
危険を感じたときの緊急避難連絡先(宮崎県)
宮崎県で緊急性を感じた場合にはここに連絡しよう
夫婦の問題で緊急性が高い場合の連絡先を紹介していきます。
夫のDVなどで命の危険性があると感じた場合にはとにかく避難をしなければどうにもなりません。
完全に命の危険を感じた場合には最終的には警察に連絡するようにはしてください。
宮崎県中央福祉こどもセンター
住所:〒880-0032宮崎市霧島1-1-2
電話:0985-22-3858(女性相談所の番号になります)
Fax:0985-28-5894
電話と訪れての相談の両方に対応をしています。
電話は月曜日から金曜日が午前9時から午後8時30分まで、土曜日・日曜日が午前9時から午後3時までとなっています。
直接の相談時間は月曜日から金曜日までで、午前9時から午後6時までとなっています。
休日は祝日と年末年始(12月29日~1月3日まで)となっています。
宮崎県南部福祉こどもセンター
住所:〒885-0017 宮崎県都城市年見町14の1の1
電話:0986-23-4520
Fax:0986-21-0047
相談時間は月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までとなっています。
休日は土曜日・日曜日の週末と祝日、そして年末年始となっています。
ただし、暴力を受けるなど虐待やDVの場合のような緊急性が高いと判断される場合には時間は問わないこととなっています。
宮崎県北部こども福祉センター
住所:〒882-0803 宮崎県延岡市大貫町1丁目2845
電話:0982-35-1700
Fax:0982-35-1701
相談時間は南部こども福祉センターと同じく、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までとなっています。
休日は土曜日・日曜日の週末と祝日、そして年末年始となっています。
参考リンク➡「宮崎県ホームページ」