
危険を感じたときの緊急避難連絡先(熊本県)
宮崎県で緊急性を感じた場合にはここに連絡しよう
夫婦の問題で緊急性が高い場合の連絡先を紹介していきます。
夫のDVなどで命の危険性があると感じた場合にはとにかく避難をしなければどうにもなりません。
完全に命の危険を感じた場合には最終的には警察に連絡するようにはしてください。
熊本県女性相談センター
住所:〒862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
電話:096-381-4454
Fax:096-381-4412
Eメール:fukushisoudan@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県女性相談センターは女性に関する問題の多くの相談に乗っています。
①離婚・ストーカーなど
②DV相談
③不妊相談
④妊娠とこころの電話相談
暴力だけでなく、全般的に悩んでいる場合には非常に役に立つ公的機関なのではないでしょうか。
寄り添う離婚コンシェルジュでは離婚とDVの相談時間についてのみ紹介させていただきます。その他の相談時間に関しては熊本県女性相談センターのリンクを載せていますので参考にしてみてください。
・離婚問題
電話相談と来所相談が選択可能となっています。
電話相談は月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までで、来所相談も月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までとなっています。
来所相談の場合には人員の関係からも予約が必要となりますので、事前の予約を忘れないようにしてください。
・DV相談
DV相談にも電話と来所の2つの選択肢が用意されています。
電話相談は月曜日から金曜日までが午前8時30分から午後10時まで、週末と祝日が午前9時から午後10時までとなっています。
来所相談は月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までとなっています。離婚相談と同じく来所相談の場合には予約が必要です。
参考リンク➡「熊本県女性相談センター」
男女共同参画相談室 らいふ
住所:〒862-0950 熊本市中央区水前寺6丁目18ー1
電話:096-333-2666(土曜日のみ096-355-2223となります)
電話での相談時間は、月曜日・木曜日・金曜日・土曜日が午前9時30分から午後4時まで、火曜日が午前9時30分から午後8時までとなっています。
面談の相談時間は月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午前9時30分から午後4時までとなっています。面談の場合には予約が必須になっています。
休日は電話相談・面談ともに、年末年始(12月29日から1月3日まで)と水曜日・土曜日・日曜日を除いた祝日となっています。