
離婚後の新しい人生を考える
離婚してからは新しい人生のはじまり
離婚はなにもこれまでの結婚生活が終わるといったネガティブな要素だけがあるわけではありません。
離婚して1人となったあなたにはこれからは自分自身で実現できる新しい人生が待っているのです。
ここでは離婚後の新しい人生をスタートするためにはどのような思いが必要かについて考えていきましょう。
事例:離婚後にどれから手を付けていいのかわからない
時間はかかりましたが、離婚がなんとか成立して、そのあとの手続きも終了してようやく落ち着くことができました。
離婚後の新しい人生がはじまったことは自分でも理解はしているのですが、一体何からしたらいいのかと迷ってしまっています。
離婚後のスタートを気分よくはじめるために必要なこと
離婚後の新しい人生のスタートに必要なことは、自分が離婚をしたという事実を「恥ずかしいことをした」であるとか「悪いことをした」といったようにネガティブに捉えないことといえるでしょう。
知人・友人・会社の同僚や上司に対しても「この度離婚しました」と堂々と宣言して新しい人生を私はスタートしているから楽しみだといったようにポジティブな感情をもっているほうが精神的にも非常に楽になってきます。
離婚をするまでに時間がかかったりして大変だったのであれば、あなたの悩みに真剣に向き合って相談にのってくれた友人を含めた親しい人々は、離婚後の生活においても非常に頼りになる心強い存在です。
ですから、手紙・メール・LINEなどの手段で一言だけ離婚をしたことを書くようなことはせずに、離婚ができるまでに頼りになった人たちに1人1人にお礼の気持ちを伝えることは、今後の生活をサポートしてくれる面から考えても大切なことにはなるのではないでしょうか。
離婚までが辛い人ほど予想以上にダメージは大きいもの
離婚がお互いの話し合いで拍子抜けするほどスムーズに進んだ人よりも、離婚をするまでに調停をしたものの不成立になり離婚裁判を経てようやく離婚できたような方のほうが、精神的な面でのダメージはあなたが考えている以上に大きなものになっています。
精神的なダメージで心が疲れている時期であるからこそ、周囲の人々の応援や支えがあなたのためには重要になってくるのです。
これはいいことが悪いことなのかは微妙なところかもしれませんが、日本では現在は3組に1組の夫婦が離婚しているということで離婚をした人の呼び方であるバツイチもそこまで異質な言葉ではなくなってきていることも離婚をしたあなたのダメージを少なくすることでしょう。
離婚をすることで周囲の無理解な批判にさらされることもあるかもしれないといった恐怖から世間体などが気になることもあるかもしれませんが、批判をする無理解な人があなたを助けてくれるわけでもありません。
それよりもあなたが信頼できる人達の助けを借りるためにも離婚をしたことを宣言することで、新しい人生のスタートがより切りやすくなっていくのではないでしょうか。
せっかく時間や体力などの労力を使用して離婚したのですから、あなたの新しい人生が楽しくなるように行動していきましょう。
1人で悩んでいるあなたへ
離婚の問題は1人で悩んでいては進まないケースが非常に多いものです。
心理学的なアプローチからも1人で考えるよりも第三者と話をすることで、自分の考えがまとまってくるということがありますので、まずはお気軽に相談いただければと思います。
お会いしてお話を伺うことで、現状のあなたに最適なアドバイスもできますし、お手伝いをすることもできると考えて居ます。
寄り添う離婚コンシェルジュでは依頼者の幸せを第一にサポートさせていただきます。
おすすめ関連記事
―離婚裁判までもつれ込んだ場合に―
「離婚裁判に勝つためには??」
―離婚で慰謝料を請求するときの参考に―
「慰謝料の基準」