離婚

裁判までしないで離婚したい

離婚で裁判までしたくない

question:離婚はしたいが裁判はしたくない

お互いの話し合いではいつまでたっても離婚の話が進まないので、離婚調停を行ったのですが、離婚調停でも決着することなく調停も不成立になってしまいました。

今後どのようにしたらいいのか考えていたら、夫から離婚裁判を起こされてしまいました。

私としては離婚をするのは構いませんが、裁判のように大げさにするのには非常に抵抗がありますので、なんとか裁判をしないで済むのであれば、回避できたらしたいのが正直な気持ちです。

何か夫に裁判を行うことを思いとどまらせることのできる方法はあるのでしょうか?

answer:裁判を回避させるのは、かなり困難であると思われます

あなたの夫がどのような気持ちで裁判を起こしたのかを自分の事として振り返って考えてみれば、裁判を経ることなく解決することの難しさは自然と理解ができるのではないでしょうか。

それだけ相手が裁判を起こした場合には穏便に済ませることは難しいということなのです。

裁判になった場合には、多くのケースで弁護士にお願いすることになるでしょう。

弁護士は裁判でのすべての代理人として登場してきますので、夫が弁護士に依頼している場合には、あなたは裁判が始まっても夫と対峙することはなく、夫の主張を聞いている弁護士を相手にして、自らの主張を伝えなければいけないことになります。

そのような場合で、あなたがとることのできる方法としては、夫の弁護士に自分の思いを正直に伝えてお互いの主張の落としどころを決めて、長引く傾向の多い裁判を早急に終了させることが最適な解決方法になるかもしれません。

とはいうものの、夫の弁護士は夫の依頼内容に沿って動くわけですから、必ずしもあなたの主張に同情してくれるとは限りません。

あなたも夫と同じように弁護士に依頼しているのであれば、弁護士同士で話し合いをしてもらって解決の道筋をつけるほうが、最終的な解決には早い可能性もあるでしょう。

ただ、あなたが協議や離婚調停の時よりも、夫の条件により歩み寄るであったり、極端に言えば夫の要望をすべて受け入れることを伝えるのであれば、早く終わる可能性は高くなるのではないでしょうか。

どちらにしても、夫が弁護士に依頼して裁判に臨んだ場合を想定するのであれば、あなた自身も弁護士に依頼して裁判を行うことが最適であると言えるでしょう。

専門家ではないあなたが1人で裁判に臨むのは精神的にもかなりキツイですから、離婚のことに加えて裁判のことで、あなた自身が疲れ果ててしまう可能性が高いので、よく状況を把握し、どの方法が最も早い解決になるかを考えたうえで動くことをオススメします。

こちらに内容も参考にしてみてください「裁判離婚とは」