男性不妊

意外と浸透してない男性不妊

不妊は女性のことと考えていた

今回は、男性不妊に関してのお話になります。

男性不妊を知っていますか?

男性不妊というのは、不妊の原因が男性側にあることをいいます。

不妊と聞くと、一般的な考えとしてついつい女性特有の問題だろうと思われがちですが、実は男性側に問題のある不妊のケースも意外とあるわけなんですね。

女性は月経(生理)という形で、自分の卵巣機能のある程度実感できますし、テレビなどで卵子の老化のニュースが話題になっていましたので、妊娠に対しての影響を判断しやすくなってきています。

女性の個人差もありますが、将来本当に子供が産めるのだろうかと不安になる女性は少なくないでしょう。

まだ結婚をしていない女性が、自分は妊娠が可能かどうかを調べたいということで病院に診察に行くこともあるようです。

上記のように子供を作れるかどうかを確認するために、行動を起こす女性に対して、男性の方は自分が不妊であるという事実をそもそも考えたことがない人が多いようで、子供が作れるのかどうかと考える男性は明らかに少数派といえるでしょう。

男性不妊の原因は単純なもので、無精子症、精子が少ない、精子がきちんと動いていないの1つまたは複数の要因で、卵子まで精子がたどり着けないために不妊になるわけです。

男性の不妊検査は意外に簡単なもの

男性不妊の検査は、考えているよりも簡単で精液検査を行えばすぐに不妊であるかどうかは判明します。

女性の不妊検査が痛みを伴う大変なものに対して、男性の不妊検査は精液を提出するだけで本人の行動は終わりです。

ただ、検査のために精液を出すという心理面での抵抗はかなりのものはあるでしょうが、女性の身体的な負担と比較すると大変さはかなり違うと言いえるでしょう。

不妊に悩んでいる夫婦の中には、夫が不妊検査をしてくれないと悩んでいる妻もいるようですが、不妊検査は夫婦で受けないと夫か妻のどちらに原因があるのか判明しないことになり、なかなか不妊問題は解決しないものなのです。

精子の数または精子の動きに問題がある原因は、先天的な要因もあれば、生活習慣などの後天的な要因も存在しています。

先天的要因の場合は男性不妊を改善する事が非常に難しくなってしまいますが、後天的な原因の場合には意識をして生活していくことで、ある程度は不妊を予防することが可能です。

病気で睾丸への感染症を防ぐように注意するであったり、「喫煙」「多量の飲酒」「熱すぎるお風呂」など日常生活で改善できることはいくつか存在しています。

男性不妊も、女性の不妊と同じく治療法はありますから、子供がどうしても欲しい場合には、不妊治療に踏み切ることも選択肢の一つとして考えていただけたらと思います。

薬物治療や手術といった男性の身体に直接行うものや、人工授精や顕微授精など男性の精子の状態でいろいろな治療の選択が存在しています。

男性不妊はあまり知られていないだけに、自身が不妊である事実を聞かされることで、非常に落ち込む男性もいるようです。

本気で、夫婦の子供のために不妊治療に臨むのであれば、夫婦で支えあって、苦しい不妊治療を乗り越えていきましょう。

おすすめ関連記事

ー不妊治療もどんどん進化している事実ー
「女性の卵子凍結を承認」

ー子供がいれば離婚するときには養育費が発生することもー
「養育費とは?」