クルマの名義変更

保険の権利の移動をしたい

自動車保険を財産分与したときの手続きは何が必要か?

結婚生活の間に、共同で使用していたクルマを財産分与で配偶者の所有物とすることにし、保険も引き継ぐことに決めました。

この場合には税金などの問題もありますから、変更の手続きが必要と聞いたのですが、どのような手続きをしておく必要がありますか?

名義変更と保険の等級変更は忘れずに

クルマを財産分与した場合に、必要になる手続きは、名義変更と等級継承の2つということになります。

自動車保険は、無事故で継続していけば、等級が上がり、上限はありますが保険料がだんだんと割引される制度となっています。

離婚によって、所有者を変更してクルマと保険を配偶者が引き継ぐ場合には、離婚する前に手続きをするようにしてください。

名義変更は、同居している親族の間では問題なくできますし、もし離婚前で別居中というような場合であっても、戸籍が同じであれば変更することは可能です。

なぜクルマの名義変更を離婚前に行うことを進めるかといえば、離婚してしまうと他人に譲るということになり、変更の手続きが名義変更と比較して、大変複雑になってしまうからです。

名義変更をする場合には、契約している保険会社に変更することを連絡したうえで手続きを行います。

その場合に記入することになる変更の書類には、前の契約者と新しい契約者の印鑑が必要になりますから、誰から誰に名義変更するかをしっかりと話をしたうえで、お互いの合意のもとに手続きをおこなうようにしてください。

手続きを勝手におこなってしまうと、後々トラブルを抱えてしまうことにもなりかねませんので、離婚前に済ませなければというあまりに早急な行動をおこなうことは十分に慎むようにしてください。

離婚後に姓や住所の変更があった時には、保険会社に必要な書類を提出して手続きをすれば保険関係の手続きは終了ということになります。

保険だけでなく、クルマ本体の名義も変更することも忘れないでください。

クルマ本体の名義というのはクルマの車検証の中に書いてある所有者のことになります。

クルマの名義変更は、あなたの住所を管轄する陸運支局で行うことになります。

住所によっては近くにある場合もありますし、県庁所在地に1か所しかないような地域では、自宅と陸運支局が非常に離れている場合もあるでしょう。

そこまで難しい手続きではないかもしれませんが、不安なようであれば最大でも2万円程度で専門家が行ってくれますので、お願いすると安心して生活を始めることができると思います。

おすすめ関連記事

ー財産分与についてー
「財産分与の請求とは」

ー離婚時の慰謝料についてー
「慰謝料の基準」