
離婚協議書について
離婚協議書について
ここでは離婚協議書について説明していきます。
トップページでも簡単ですが、離婚協議書作成までの手順はお知らせしていますが、より詳しく説明できればと考えています。
まずは離婚協議書に関しては、協議離婚、調停離婚、裁判離婚(審判離婚も含みます)のなかで、協議離婚のときに使用することになります。
協議ですから夫婦二人の話し合いがすべてです。
協議のなかで二人の合意により離婚後の条件などを煮詰めていくことになります。
そのための原案に関しては、お客様からのヒアリングにより当事務所のほうから原案を提案させていただきますので、それを参考にしながら、お二人で協議をしていただけると、よりスムーズに進みます。
原案の修正に関しては何度でも可能ですので、完成するまで完全にサポートさせていただきますので、遠慮なく修正要求をして、お二人の納得のいく形の離婚協議書ができるようにしていきます。
公正証書での離婚協議書をお勧めします
離婚協議書はお二人が合意すれば当事務所で文書化して完成という形となります。
がそれでは効力が弱いというのが現実としてあります。
そのため当事務所では基本的に離婚協議書を公正証書にて作成することを、すべてのお客様に提案しています。
公正証書にする場合には当事務所の報酬の他にも公証役場にて支払う手数料も必要となりますので、一時的には費用が多くかかりますが、費用以上の安心感を公正証書による離婚協議書は与えてくれますので、当事務所の基本方針は公正証書での離婚協議書の作成となります。
お二人が完全に合意できていて、離婚協議書の内容が間違いなく守られるという確信ができる方であれば公正証書にしなくてもよろしいかとも思いますが、人の思いは時間の経過によって変化することは多々ありますので、離婚協議書作成時の合意の気持ちがいつまでも継続するとは限りません。
その時になって後悔を防ぐためにも、多少の費用の増加は我慢していただきたいと思っております。
離婚協議書は新生活を始めるための証と考えていただけるといいのではないかというのが我々の共通した思いです。
実際にどのような協議書を作るのかを想像できない方が多いとは思いますので、「実際の協議書はこれだ②」にて我々が実際に作成して離婚が成立したものをご覧になってください。