
元夫に子供の親権を変更したい
子供の親権を元夫に変更したいのですが、どうすればいいでしょうか?
子供を連れて離婚した後に、私にお付き合いする相手ができまして、現在は子供を含めて3人で同居をしています。
お相手とは再婚の話が進んでいます。
しかし問題なのが、彼と子供の気が合わず、事あるごとに喧嘩をしては、和解する兆しも一向に見えてきません。
彼のほうは子供と暮らすことはできないので、親権を元夫のほうに変更してもらって、子供は元夫に引き取ってもらってほしいと訴えています。
私としてはなんとか彼と子供と3人でうまくやっていきたいと思っているのですが、彼のほうは、子供と3人で暮らすのであれば自分が出てくと言って3人で暮らすという選択はないようです。
このままうまくいかないのであれば、元夫が子供を引き取ってくれるなら子供を渡して、私のほうが時々子供に会いに行くほうが喧嘩の絶えない子供の精神状態も安定していいのではないかと考えています。
このような理由で親権変更をお願いするということは可能なのでしょうか?
親権の変更について元夫と話し合いを。結論が出ないのであれば調停を申し立てましょう
離婚後の現在になって、親権を元夫に変更したいという希望があるとしても、そもそも離婚時に親権を得ることができなかった元夫が今になって子供を引き取る意思があるのかどうか、また意思があるとしても、子供の生活がしっかりと営めるような状況なのかどうかを確認しないといけないでしょう。
親権の変更をお願いして元夫に子供を引き取りたいという意思があり、生活状況が良好で安定している、そして子供が父親のところに行って一緒にみたいという意思があるようであれば問題はないでしょうが、親権変更をお願いしたときに元夫のほうに子供を引き取る意思がなかった場合が大問題になるでしょう。
元夫がすでに再婚して、新しい妻がおり、さらにその妻が妊娠しているなどという状況の時に親権変更をお願いしてもなかなか快諾してもらうことは厳しいかもしれません。
お互いに親権変更について話し合いをしたにもかかわらず、どうしても答えがでないようであれば、家庭裁判所に親権者変更の調停を申し立てることになります。
なお、調停の結果、仮に元夫が親権者となり子供を引き取った場合には、離婚後に子供の養育費として毎月支払われていた金額はなくなりますし、今度は逆に親権者である元夫のほうに子供の養育費を毎月支払うことになるということは覚えておかないといけないでしょう。
養育費は子供の権利ですから再婚したからもういいなどということは基本的にはありません。