
ソロ離婚式が行われているよう
ソロ離婚式が行われているよう
ここ最近も相変わらず、離婚の数は多いようです。
5年ごとに発表される、婚姻数と離婚数の数を見てみると、婚姻数の約3分の1のカップルが離婚している計算になっているようで、この割合は前回の発表からほとんど変化がありませんでした。
厚生労働省が発表した最新のデータでは約66万組が婚姻数で、約22万組が離婚数ということになっています。
最新データは厚生労働省のホームページでも公開されていますので、これまでの離婚数などの推移が気になる場合には、一度確認してみてください。
参考リンク:「平成28年人口動態統計の年間推計」
これから女性の社会進出ということを日本が政策として推し進めていくことになれば、女性の自立心が強くなっていくことで、離婚の割合はますます増えていくのではないかといわれていますが、女性の社会進出がすぐに離婚率の増加に繋がるかどうかは、5年後に発表される次の調査結果を待たないことには離婚は増加していくだろうと判断するのは早急と言えるかもしれません。
そんな中で、結婚式の逆のような形の離婚式という変わったサービスもところどころで行われているようです。
離婚する夫婦のすべてか離婚式をするわけではありませんので、あくまでもマイナーなサービスということのようですが、少なくとも区切りとして自分の新たな生活を始めるときに、離婚式というイベントによって区切りをつけたいと思っている方が一定数存在するのは、間違いないかとも思います。
離婚式というものは、まあ式というくらいですから、離婚する元夫婦が参加して行うサービスが一般的なようです。
しかし、離婚してできることなら今後は会いたくない存在である元夫や元妻に新たな自分の区切りとはいえ、会うのはあんまり気が進まないという人がいるのも事実です。
そこで最近になって行われるようになってきたサービスがソロ離婚式というものらしいです。
ソロ離婚式という名前の通り、元妻か元夫の1人だけが参加して離婚をしたという事実を自分の関係者にお知らせするイベントということです。
わざわざ離婚という事実を式にしてまで、周囲に知らせる必要があるのかとも思う方はおられるかもしれませんが、離婚式の主役はあくまでも離婚することになる元夫や元妻になりますので、当事者である元夫や元妻がどのような大きさの離婚式であったとしても、式を執り行うことで新たな気持ちで生活をすることができるのであれば、必要な事なのかもしれません。
ただ、離婚式に呼ばれることになる、元夫や元妻の知り合いとしては、参加したとしてもいったいどのような顔をして参加したものかと悩むというケースもあるようです。
結婚式と異なって、まさか離婚してよかったであったり、離婚おめでとうとは大声ではいいにくいでしょうからね。
もし、あなたも離婚して気持ちを完全に切り替えるのにイベントが必要だと思うのであれば、区切りとして離婚式を行うことも今後のことを思えば一つの方法ともいえるのではないでしょうか。
離婚は一時的なものであり、離婚後の今後のあなたの人生が幸せになることが一番大切なのですからね。
おすすめ関連記事
ー子供がほしい夫婦の助けになるかもしれない制度ー
「女性の卵子凍結を承認」
ー離婚原因にもなる配偶者の浮気を見抜くー
「他の浮気の気になる仕草」