戸籍

母の氏を称する入籍

母の氏(苗字)を称する入籍 子供の氏(苗字)は、子供の出生時に決まり、父母が婚姻中に共同で称していた氏(苗字)とされます。 夫の氏(苗字)を使用していた婚姻のケースで数年後に父母が離婚した場合には、母が復氏(元の苗字に戻ることです)した場合はもとより、母が婚氏続称を選択した場合でも、それによっては当然には子供の氏(苗字)に変動をあたえるものではありませんので、離婚した母と子供では氏(苗字)も戸籍も異なってしまうことになります。...

離婚の届出の方法と戸籍上の記載

離婚の届出の方法と戸籍上の記載 離婚には、掃除者の話し合いで離婚する協議離婚と、裁判所が何らかの形で関与する調停離婚、審判離婚、判決離婚、訴訟上の和解による離婚及び請求の認諾による離婚があります。 離婚するうえで最も知識として必要な協議離婚の制度の理解...

裁判で離婚した場合の戸籍はどうなるの?

裁判で離婚すると戸籍に裁判をした事実が記載される? 事例:裁判で離婚した場合の戸籍への記載の問題 離婚はお互いに同意しているので、問題なく成立するので安心はしているのですが、離婚をするための条件については話し合いでは折り合いがつかずに、裁判にまでもつれ込んでしまいました。...

離婚すると戸籍はこう変わる

離婚すると戸籍は変化します。 変化の仕方は戸籍筆頭者と婚姻時に相手の戸籍に入籍した場合とで異なりますが、離婚した場合には婚姻期間中と同じということは絶対にありえません。 離婚による戸籍の変化として一番大きいのは、婚姻中の戸籍から、婚姻によって入籍してきた方の人がその戸籍から除籍されるということです。...