
調停期間中の過ごし方
離婚調停をしている時に考えておくこと
question:離婚調停の最中に夫が協議を求めてきたら?
離婚することを決意して離婚調停の申し立てを行っていますが、夫が、調停よりも2人で話し合いを行いたいので、話し合いの場を設けてくれないかとのお願いがきました。
このような場合には話し合いに応じるべきなのでしょうか?
それとも調停で話し合いを行うべきなのでしょうか。
どちらがいいのか迷ってしまっています。
answer:調停にこだわるか協議に応じるかは自分の気持ち次第です
まずは、あなたが離婚調停の申し立てを行った目的を、振り返ってみて自分の気持ちを再確認してみてください。
離婚をしてもしなくてもいいので、とにかく話し合いをしたいと考えているのであれば、夫の話し合いのお願いを聞いて2人で話し合いを行うことも問題はなのかもしれません。
しかし、絶対に離婚するんだといった、硬い意思をお持ちであるのであれば、調停以外の場面で2人で話し合いをすることはオススメはできません。
離婚をすると決めているという事は、言い方は悪いですが、夫はあなたの敵なのですから、戦い(調停)の前にわざわざ敵と会う必要性はないでしょう。
余計なストレスをためてしまって体調を悪くしてしまっては、あなたの健康にもよくありませんしね。
なぜ調停でない場所で話し合いたいのかを考えましょう
今回のように夫が調停という話し合う場所があるにも関わらず、あなたと調停以外で話し合いたいと希望していることの真意をよく考えてみる必要性はあるでしょう。
調停で判断をされることなく、あなたとの夫婦関係の修復を考えているのでしょうか?
あなたが請求した慰謝料などの減額を求めて、あなたを懐柔しようとしているのでしょうか?
子供の親権について何か話し合いをしたいのでしょうか?
これまでの夫婦関係や、調停を申し立てをすることになった経緯までも含めて、よく考えてみるようにしましょう。
調停の中では、調停委員から夫の言い分があなたに伝えられることになります。
あなたが予想してない事もあることもあるでしょうが、あなたが離婚をしたいという固い意志を持っているのであれば、夫の話や意見に振り回されて、あなたの意見がブレてしまわないように注意してください。
調停では自分のほうが交渉のイニシアティブを取って進めていけるようにして、相手の要求や言い分などで、ふらふらと意見を変えてしまわないことが大変に重要になってきます。
こちらの内容も参考にしてみてください➡「調停離婚とは?」