
養育費とはどのようなお金なのか
養育費ってどのようなお金なの?
子供がいる夫婦が離婚する場合に、気になってくるのが養育費の問題であることは間違いないでしょう。
それでは養育費というのはどのようなものなのでしょうか?
そもそも養育費というのは、離婚をする時に未成年の子供がいた場合に、未成年の子供が自立するまでに必要であると考えられる生活費や学校の学費などの教育費のことになります。、
子供がいればすべての夫婦に養育費が発生するわけではないので注意が必要です。
あくまでも未成年の子供の成長のために必要なお金が養育費であるということを覚えておいてください。
離婚をしても親子は親子!
夫婦の場合では離婚をすれば、血は繋がっていませんので、全くの他人のような関係になってしまうかもしれませんが、子供に関しては親権があろうがなかろうが、親子であることは離婚をしても変わることはありません。
親子である以上は、養育費を子どものために支払うのは親の義務であり、自分の生活が維持できないといった例外的な理由がない限りは養育費を支払うものなのです。
離婚によって親権者ではなくなった親にとっては養育費を支払う行為が別れた相手に支払っているかのように感じられるかもしれませんが、それはあくまでも形であって、養育費は親が子供を養うという義務に従って子供の成長のために支払いの義務はあるのです。
慰謝料や財産分与も行ってさらに養育費まで支払わなければならないのかと思う方もいるかもしれませんが、慰謝料や財産分与は夫婦の問題であり、養育費は子供の問題なのですから、全く違うものであることを理解しておかなければいけないのです。
ただ養育費だけではないですが、離婚時に問題となった金銭に関しては離婚後になって期日までに支払われないこともケースとしてはかなり問題となっていますので、確実に養育費を支払ってもらいたいと考えるのであれば、最低限でも離婚協議書として文書に残しておくことが必要になるでしょう。
離婚協議書の約束内容をさらに強固にするためには、離婚協議書の内容を公証役場にて公正証書にすれば、支払いが滞ることで強制執行をすることもできますので、安心であると言えるでしょう。
養育費の金額に関しては、協議離婚する場合や裁判にまでもつれ込んで離婚する場合でも大きく変化してくるでしょうから、お互いに納得ができる金額で合意ができるといいですね。
こちらの内容も参考にしてみてください➡「リストラされ養育費が払えない!」